座椅子(ざいす) - 用語辞典 - ソファー選びための豆知識

TOP

座椅子(ざいす)

座椅子とは、日本の和室で主に使われていた脚のない椅子のことです。

角度が調節できる背もたれを持つものが多いです。背もたれは多くがリクライニング機能を持っており、思いのままの角度でリラックスすることが可能です。旅館などでよく見かける、座卓とセットになっていて座面が座布団のものが、最もスタンダードな座椅子ですが、厚みがありクッション性が高いもの、ハイバックで座面長く足まで乗せられるもの、回転機能を持ったものなど多種多様です。

座椅子(ざいす)の関連用語

サイケデリック(さいけでりっく)
サイケデリックとは、陶酔・恍惚状態を表す形容表現です。1960年代のヒッピーカルチャーから生まれた言葉と言われています。

≫続きを読む

座椅子(ざいす)
座椅子とは、日本の和室で主に使われていた脚のない椅子のことです。

≫続きを読む

サイドテーブル(さいどてーぶる)
サイドテーブルとは、ソファやベッドの脇に置く小さなテーブルのことで、大きなテーブルの補助としてのテーブルも表します。

≫続きを読む

座布団(ざぶとん)
座布団とは、床や畳の上に座る際、主にお尻や脚の下にあてがう和風クッションです。

≫続きを読む

座面下(ざめんした)
座面下とは、椅子やソファーの、腰を下ろす座面の下の部分のことを言います。

≫続きを読む

座面高(ざめんだか)
座面高とは、椅子やソファーの、腰を下ろす座面の床からの高さのことを言います。

≫続きを読む

最近登録された用語

北欧スタイル(ほくおうすたいる)
北欧スタイルとは、スウェーデン・ノルウェー・フィンランド・デンマークで生まれたインテリアスタイルのことです。

≫続きを読む

布張りソファ(ぬのばりそふぁ)
布張りソファとは、張り地が布のソファの総称です。

≫続きを読む

張り地(はりじ)
張り地とは、ソファや椅子に使われる生地のことです。

≫続きを読む

繊維板(せんいばん)
繊維板とは、木材チップを圧縮成形して作った板のことです。

≫続きを読む

積層板(せきそうばん)
積層板とは、木材の薄い単板を積層し、接着した木質軸材料のことです。

≫続きを読む

座面下(ざめんした)
座面下とは、椅子やソファーの、腰を下ろす座面の下の部分のことを言います。

≫続きを読む

化学繊維(かがくせんい)
化学繊維とは、人造的に作られた繊維のことです。

≫続きを読む

ワッフル織(わっふるおり)
ワッフル織とは、蜂の巣状の織り目を持つ織物、または織り方のことです。

≫続きを読む

レトロソファ(れとろそふぁ)
レトロソファとは、レトロなデザインを重視したソファのことです。

≫続きを読む

レイアウト(れいあうと)
レイアウトとは、配置・配列のことで、デザインや建築設計などにおいて何をどこに配置するかを決めることを言います。

≫続きを読む