長く使い込むことで味わいが増してくる本革のソファー。独特の素晴らしい質感が素敵な本革ですが、水分や汚れに弱く、色褪せやひび割れが起こりやすいというデメリットがあります。
今回お伝えしたいのが、購入したらまず表面を保護しましょう!ということ。本革のベーススキンケアが大切な理由もご紹介しますね。
目次
本革はお肌と同じ!その天敵とは?

本革は動物の皮から作られたものなので、私たちのお肌と同じ皮膚です。皮膚を脅かす天敵もさまざまで、スキンケアが大切!本革ソファーにどんな天敵が存在するでしょうか?
皮脂

人間の汗や皮脂は汚れの原因になります。普段気にしないで触れている手の平や髪の毛からの脂も、革が汚れを吸収して劣化につながります。うっかり寝のファンデーションなど、もってのほかです。ペットの抜け毛でも本革ソファーが汚れていくので注意が必要です。
ほこり

知らず知らずのうちに付着するほこり、本革ソファーの縫い目や隙間の奥深くに侵入していきます。皮脂とホコリがタッグを組めば、粘着力が強まり厄介な存在に。放っておくと落としにくい汚れになってしまいます。
水分・食べこぼし

革は水分を吸うとシミやムラになり汚れの原因になります。本革ソファーの表面が硬くなり本来の質感を損なうこともあります。コーヒーやワインなど色の濃いものは最悪です。クッキーなどの油分を含む食べかすも危険です。
熱や風

直射日光やクーラーから出る風も本革ソファーの劣化を助長します。直射日光や暖房、ストーブなどの熱にも注意が必要です。革が変色したり縮んだりする恐れがあります。劣化が進むとひび割れする場合がありますので、気をつけましょう。
おすすめのベーススキンケア

汚れや劣化を防ぐために、購入したらまずすべきなのがベースのスキンケア!最初にケアするかしないかで、今後の本革ソファーの状態が全く変わります。おすすめの2つの方法をご紹介いたします。
プロテクトクリーム

プロテクトクリームは本革ソファーの表面に保護膜を作り、汚れを付きにくくし、汚れが付いた場合でも取りやすくしてくれます。本革ソファーを購入したらまずプロテクトクリームで革を保護することをおすすめします。
肘掛けや座面部分は特にダメージを受けやすいので、プロテクトクリームを2度塗りすると、より強力な保護効果できます。使用する際は、最初に目立たない部分でテストしてから使いましょう。
メンテナンスオイル

植物性の成分であるタンニンを用いてなめしたヌメ革は、革の持つ風合いや経年変化を楽しめる素材です。その分、水分や熱、乾燥などの影響を強く受けてしまいます。
ヌメ革ソファーを購入したら、専用のメンテナンスオイルをまず塗りましょう。柔らかい布にオイルを含ませて、全体的に伸ばすように塗りましょう。力を入れたり1箇所に集中すると、色ムラが生じるので、気をつけましょう。
おすすめの商品
SOFA STYLEで自慢の本革ソファーを2点ご紹介いたします。また「うちは子供が小さいので本革に近いレザーソファーが欲しい」「お手入れ簡単な本格派レザーソファーはないの?」とのご要望に応えて、本格派レザー仕様のソファーも3点併せてご紹介いたしますね。
天然本革が暮らしをランクアップ リアルレザーソファー
肌が触れる部分に、丁寧にタンニンでなめされたバッファロー革を贅沢に使用したソファーです。柔らかく弾力のある本革使い、ワンランク上のくつろぎを提供してくれます。背もたれにはシリコンフィルとランバーサポートを使用。ふっくらとした弾力感を実現しました。座面はポケットコイルを使用、腰への負担を減らし、長く座っても疲れにくい構造です。
幻のデザイナーズ・コルビジェ ソファー LC2
インテリア好きなら一度は憧れる!コルビジェデザインのソファー。こちらは2人掛けサイズです。座面には羽毛とウレタンと素材を使用し、快適な座り心地を味わえます。本革部分は、本場イタリア製のトップスキンレザーを使用、ステンレスフレームとのコンビはため息が出るような美しさ!流石です。上質なトップスキンレザー使用だからこそ実現した、シャープで美しいパイピング加工もみごとです。何から何まで完璧なソファー、リビングの主役になること間違いなしです。
シャープな中にも温かみを感じる 北欧デザイン木肘レザーソファー
まるで本革のような触り心地の、光沢感ある上品なPVCレザーソファーです。木製の肘フレームがぬくもりをプラス、ナチュラルな北欧インテリアにピッタリです。PVCレザーは、汚れた時にさっと一拭きすれば良いので、お手入れも簡単です。またこちらのソファーは、後ろ脚が重心のバランスをとっているため、背面からぶら下がっても倒れにくい構造になっています。小さなお子様のいるご家庭でも安心してお使いいただけます。
3つの異素材でこだわりの形を作りあげる ヴィンテージデザインソファー
お洒落なヴィンテージ系のインテリアと合わせて欲しい、ちょっとエッジの効いたソファーです。天然木パイン材、レザー、ブラックスチールの異素材の組み合わせがカッコいいですね。キャメルブラウンのレザーはPVC素材ですので、お手入れも簡単です。こちらのソファーも背もたれと座面とでクッションの弾力を変えており、疲れにくくゆったりとくつろげる構造になっています。レトロ感漂うソファー、自慢できるリビングになりますね!
まとめ
気に入って購入した本革ソファー、大切に長く使いたいですよね。購入したらまず表面を保護!スキンケアを忘れないようにしましょう。あとは普段の部屋の掃除を併せてお手入れすれば大丈夫!
お気に入りの本革ソファーで充実したおうち時間をお過ごしください♪