1. 部屋づくりのキホン
  2. 60385 view

【ソファのスプリング4つ】違いを知り最適なタイプを知ろう!

ソファに使われるスプリング(バネ)には主に4つの種類があります。ウェービングベルト、Sバネ、コイルスプリング、ポケットコイルの4つです。ほとんどソファはそれぞれの素材を組み合わせた構造になっています。4つの素材の違いを知って、最適なソファを見つけてみましょう♪

身体を支えるソファのスプリング4つ

ソファの座り心地を決定づけるのは、素材だけではなく、スプリングも重要となってきます。それぞれどんな風に私たちの身体を支えてくれるのか、特徴をひとつずつ紹介していきますね♪

ウェービングベルト

金属ではなく、布製のゴム素材のバネのことを言います。金属のバネを使わず、ゴム素材のバネにすることで、やさしいあたりの座面になるだけでなく、金属特有のきしむ音がしません。

木枠にウェービングベルトを伸ばして張り込む方法で組み込まれ、一緒に合わせるウレタンなどの素材が金属より傷つきにくいという特徴もあります。

Sバネ

Sバネは、S字型の金属バネになります。平面構造なので、様々なデザインのソファに応用できる特徴があり、ウェービングベルトと同様、身体を全体的に面で支えるバネとなります。

このバネの上にウレタンなどの素材が重ねられ、ソファが作られています。張りに強弱が出るため、座る箇所によって、浅く座ると硬め(張りが強い)、真ん中辺りはやわらかめ(張りが弱い)に感じるのが特徴です。

コイルスプリング

コイルスプリングはSバネと同様の金属のバネです。形は平面ではなく、立体構造の金属バネで、ひとつが円周状に渦を巻いた形をしています。ひとつの円周は上から下へ大きさが変化していて、これが座り心地に変化を生む構造となっています。

この渦巻き型のバネがいくつも横に連なり、身体を面で受け止める構造を作り出しています。やわらかいと思いきや、しっかりとした跳ね返り感があり、安定感のある座り心地が特徴です。

ポケットコイル

上質なベッドにも使われ、面ではなく点で支える構造で身体の重さを分散させてくれるスプリングです。座ったときや横になったときに身体の形に沿ってくれるような感覚が特徴です

コイルはひとつひとつがポケットに包まれ独立した状態で並んでいます。連結していないので、座面の揺れが他の場所に伝わりにくく、独立したコイルが身体をやさしく支え、心地良い座り心地を叶えます。

【シチュエーション別】どのスプリングを選ぶべき?

続いて、それぞれの好みや状況に合わせて、ぴったりのスプリングを紹介します。リビングダイニングでの使用や、お子様やペットのいる環境で使いたい、好みの座り心地で選びたい…など、シチュエーション別に解説していきます。

リビングダイニングで使いたい

食事をしたり、くつろぐことを考えると、長時間座っていても苦痛にならない座り心地が求められます。やわらかすぎる座り心地ですと、沈み込んでしまい姿勢が悪くなるので、食事には不向きとなります。固すぎず、やわらかすぎず、バランスの取れたスプリングなら、SバネとウェービングベルトのW使いやポケットコイルがおすすめです。

心地よいリラックス空間 北欧モダンデザイン木肘ソファダイニング 2人掛けソファ

北欧モダンなこちらのソファは、ダイニングセットとしても販売されています。座面は、Sバネとウェービングベルトにウレタンフォームの組み合わせで仕上げています!この組み合わせは丁度良い絶妙な座り心地が多く、リビングダイニング用のソファによく採用されています。さらに、こちらの商品は座面の座り心地だけでなく、背もたれの角度にもこだわっていて、より疲れにくいように作られたソファです。

ふんわりまたは硬めのソファが好み

座り心地で選ぶ場合、好みも様々かと思います。ふんわり感のあるやわらかな座り心地のソファと、硬めでしっかりとした座り心地のソファにおすすめのスプリングを紹介します。

・ふんわりが好み

ふんわりとしたやさしい座り心地が好みの方におすすめのスプリングは、ポケットコイルです。 

・硬めが好み

硬めの座り心地が好みの方におすすめのスプリングはSバネです。素材に高密度ウレタンなどが組み合わせてあると、よりしっかりとした座り心地が得られます。

それでは、ふんわりと硬め、タイプ別におすすめソファを見てみましょう!

上質空間 座り心地にこだわったポケットコイルリビングダイニング 2人掛けソファ

ふんわりとやさしい座り心地を求めるならこちらのソファがおすすめです。この丁度良いやわらかさの秘密は点で支えるポケットコイルが使われているからです。ポケットコイルは身体に沿ってくれますが、深く沈み込むことはありません。こちらの商品は、背もたれにふかふかのクッションが採用されています♪座面は程よいやわらかさ、背中はふんわりなあたりです!

こたつもソファも高さ調節 ヴィンテージリビングダイニング 2人掛けソファ

こちらは、背中から腰までをしっかり支えてくれる2人掛けソファです。ウェービングベルトとS字バネのWの支えに加え、ウレタンフォームを合わせたことで、しっかりとした座り心地を実現しました。ずっと座っていたくなる硬めのおしゃれなソファです。

ペットやお子様がいる

ペットは傷や汚れ、お子様は飛び跳ねたりと、色々と気になることも多いですよね。スプリングとしては、やわらかすぎる座面は身体に負担がかかったり、飛び跳ねたときに危ないので、どちらにとっても避けた方がよいでしょう。ポケットコイルとウレタンの組み合わせなど、高さのないロータイプのソファで適度な硬さを得られる座面がおすすめです。

L字型カウチの堂々たる威風 フロアコーナーカウチソファ 3人掛け

背もたれ木枠にウェービングベルト、座面を支えるSバネ、素材はチップウレタンの上にウレタンを重ねた構造のカウチソファです!座面高は18cmと低めに作られているのでペットとお子様、ご家族みんなで安心してくつろげますね♪

【スプリング別】おすすめソファ

最後に、4つのスプリングの特徴を活かしたソファをご紹介します。この記事を参考に、ぴったりの座り心地を見つけてみてくださいね♪

こたつもソファも高さ調節ヴィンテージリビングダイニング ベンチ

弾力性の高いウェービングベルトが使われたこちらのソファベンチ。ダイニングでの食事時間だけでなく、ふと疲れた時にそっと腰掛けられる、そんな存在です。ウェービングベルトが主なソファは、長い時間座るよりも、少し腰かけたいときに◎ですよ。

優しい雰囲気に包まれて 北欧デザインソファ リビングダイニング 2点セット

こちらは、弾力性が特徴のSバネとウェービングベルトを組み合わせたダイニングソファです。食事とくつろぎに丁度良い硬さの座り心地ですよ♪すっきりとしたフォルムと、張地はリビングダイニングで使いやすいように、傷や汚れに強い素材となっています。同じく使い勝手の良いダイニングテーブルとのセットがおすすめです。

高級感漂うレザータイプでお手入れも簡単 日本製2人掛ハイバックソファ

コイルスプリングを使ったこちらのハイバックソファ。このソファは背もたれに3段階のリクライニング機能を搭載しているため、自分好みの角度でリラックスできます♪また、脚は取り外すこともできるため、より床に近いところでくつろげて安心感もありますね。

しっかりした座り心地 コイルスプリング内蔵カウチソファ ファブリックタイプ

身体の重さを分散させ、沿うように支えてくれるポケットコイル内蔵のソファです。こちらは、ウレタンフォームでポケットコイルを挟んだサンドイッチ構造により、弾力のあるもちもちとした座り心地を実現しました。カラーも5種類、脚カラーは2種類から選べてバリエーション豊富です♪

【まとめ】スプリングの種類によって座り心地も様々

この記事では、ウェービングベルト、Sバネ、コイルスプリング、ポケットコイルの4つのスプリングの特徴、スプリングの特徴を活かしたソファをシチュエーション別にご紹介しました。

 ★スプリング別ソファの特徴

【ウェービングベルト】弾力があり短時間の使用向け
【Sバネ】弾力と座り心地に強弱がある
【コイルスプリング】弾力性に優れ安定感のある硬めの座り心地
【ポケットコイル】身体に沿うようにしなやかな座り心地で耐久性が高い

★ シチュエーション別おすすめスプリングのまとめ

・リビングダイニング=Sバネ×ウェービングベルトのW使い
・ふんわりやわらかめの座り心地=ポケットコイル
・しっかり固めの座り心地=Sバネ×高密度ウレタン
・ペットやお子様のいる=ポケットコイル×ウレタン

4つのスプリングの違いを知ることで、より最適な座り心地を見つけることができれば幸いです。SOFASTYLEには様々な座り心地のソファがありますので、ぜひ比べてみてください♪

部屋づくりのキホンの最近記事

  1. 【誰でも簡単】整理整とんする際は何から捨てていくといい?

  2. 【ソファのスプリング4つ】違いを知り最適なタイプを知ろう!

  3. 【ダイニングソファのおすすめ5選】メリット&選ぶコツも解説!

  4. アンティーク・レトロ・ヴィンテージのソファは何が違うの?

  5. ル・コルビジェソファについて解説!おすすめソファ5選を紹介

関連記事

ソファスタイル

おすすめの記事

最近の記事

PAGE TOP