1. ソファコーディネート提案
  2. 1533 view

和室に合うソファを探そう!コーディネート上手になれるポイントは?

和室を有効活用したい、おしゃれに使いたい。それならソファを置いてみませんか。和室にソファを置くと、自然と人が集まる憩いの場ができあがります。それに和モダンと呼ばれるような、おしゃれ空間もできあがりますよ。メリットたくさんの和室とソファの組み合わせ。ここでは和室に合うソファを紹介していきます。

和室にソファを置くメリット

和室にソファを置くメリットについて紹介します。なんとなく合わない、難しそうというイメージをもっていませんか?でもそんなことはありません。和室のイメージアップ、新たな発見がありますよ。

床に座るよりくつろげる

ソファはくつろぎのアイテムです。和室にソファを置くことで、床に直接座るよりラクに座れることが大きなメリットです。

足が痛くならず快適にくつろげます。和室というと、床に座って食事をしたりくつろいだりするシーンが思い浮かびます。しかし正座やあぐらをかくのは、足が痛くなり、高齢でなくてもラクな姿勢とはいえません。ゆったり座れるソファがあれば、体を休められ、くつろげます。

和モダン空間となりおしゃれ

和室にソファを置くと、和モダンのおしゃれ空間が演出できます。ソファは洋室に置くものであり、元々の日本文化にはなかったものです。

現代の要素であるソファと古来からある和室の要素を組み合わせることで、和モダンの空間が生まれます。和室にソファを置くだけで、誰でも簡単に和モダン空間を演出することができます。

和室のよさを楽しめる

和室にいるとなんだかホッとして心が落ち着く経験はありませんか。そんな和室にソファでくつろぎをプラスすることによって、さらに癒しの空間を実感できます。

ソファを置いてすっきりとした空間を作ることで、和室のよさを楽しめます。

畳のへこみ対策

和室にソファを置くのに気になるのが畳のへこみです。どのような対策ができるのかを紹介します。ソファ選びの前におさえておきましょう。

脚がないソファにする

ソファの脚は、圧力の集中ポイントです。ソファの重量、人間の体重がそこに集中してしまいます。

そのため、思い切って脚のないデザインのソファにしてみるのも一つの案です。ロータイプのソファでは脚のないタイプも多くあります。ソファの脚に注目して商品を選んでみましょう。

脚に緩衝材をつける

ソファの脚につける、専用の緩衝材が市販されています。畳の保護、へこみ防止、キズ防止になる便利アイテムです。

目的に応じてすべりがいいもの、すべりにくいものを選んでみましょう。すべりがいいタイプは、簡単にソファを移動して掃除ができます。

敷物をしく

ソファの脚に緩衝材をつけるのは、デザイン的にちょっと・・という場合は、ゴザやラグなどの敷物をソファの下に敷きましょう。

大きめのラグをソファから座卓の下まで敷けば、食事中の汚れが畳に付着するのを防げます。敷物は畳をへこみから守ってくれますが、湿気がたまらないように注意しましょう。

【和室に合うソファ】コーディネートのポイント

せっかくでしたら、和室にソファをカッコよく置きたいですよね。和室+ソファのコーディネートポイントを紹介します。和の空間とソファをマッチさせるには、ちょっとしたコツがあります。

木のぬくもりをプラス

和室は内装に木がたくさん使われています。そのため木のぬくもりを感じるソファは和室によく合います。

例えば同じデザインのソファで、木の脚か金属の脚かを選べるものがあるのでしたら、迷わず木の脚を選んでください。和室と自然素材は相性がいいので、ソファ以外にも木のぬくもりを感じるアイテムを取り入れましょう。

目線を低くする

和室では元々床に座る生活なので、座面の低いソファは空間に溶け込みます。座面の高いソファ、ハイチェアは、アンバランス感が出てしまいます。床に座る人とソファに座る人の目線が、近づくイメージでソファを選んでみましょう。

ローソファは目線が低くなるので、和室に自然と馴染みます。他の家具も背が高いものを置かず、目線を低くすることを意識してください。

和室となじみやすい色にする

和室の内装には、自然素材が用いられています。そのため自然を連想させる色は空間にマッチします。

グリーン系、ブラウン系などの色。アクセントにするなら赤よりもあずき色、黄色よりもからし色などいったように渋みのある色がなじみます。ソファは目立つ存在となるため、目立ちすぎない色を選ぶのがおすすめです。

シンプルなフォルムのアイテムを置く

和室の内装は直線的なものが多くあります。カーブを描いたアイテムよりも、直線的でシンプルなアイテムの方が、和室と相性がいいです。

和室は洋室に比べ、障子や襖などがあり壁の余白が少なくなります。そのため、ごちゃごちゃした印象のアイテムは避けてください。家具のフォルムはシンプルにしましょう。

ファブリック素材を用いる

ファブリックアイテムは温かみがあり、和室と相性がぴったりです。ソファはレザー製よりもファブリック製を選びましょう。

北欧インテリアでもファブリック製のソファが多く使われています。そのため北欧インテリアのアイテムは、和室と相性がぴったりです。ファブリックパネルや、タペストリーで個性を演出してみると上級コーディネートができます。

おすすめの商品

和室に合うソファは実際にどんな商品があるのかをチェックしていきます。コーディネートのポイントを頭に入れながら、見てみましょう。

色褪せることのないグリーン 木肘レトロソファ 2人掛けタイプ

レトロな雰囲気で和室になじむデザインです。渋いグリーンのモケット生地(電車の椅子のような生地)の張り地が特徴的。独特の光沢があり、和室のアクセントになります。肌触りもよく、夏でもさらっと快適です。1人掛け、2人掛けの商品バリエーションがあるので、2台をコーナー状に置くレイアウトもいいですね。

ゆったりロースタイルと高級感 品格感じるローソファ 2.5人掛けタイプ

無駄のないデザインのローソファです。ローソファなので、床に座っている人とも会話がしやすい目線を保てます。デザインの特徴は、ひじ掛けがワイドタイプとスリムタイプから選べることです。横に広がるワイドなひじ掛けは重厚感があり、洗練された空間を演出してくれます。スリムなひじ掛けは、ソファの幅自体を小さくしてくれるので、コンパクトな部屋におすすめです。連結ソファなので、搬入、設置が簡単なのもうれしいですね。

遊び心のスパイスを カバーリングモダンデザインローソファ 2人掛け

台形型の背もたれが目を引く可愛いソファーです。座面も低く設定されているので和の空間になじみます。色はくすんだグリーンとネイビー、ブラウンの3色。どの色を選んでも和室にマッチします。ひじ掛けが低いデザインなので、横になる時もひじ掛けが邪魔にならず快適です。ちょっと個性的なデザインなので、他にはない和モダン空間が作れます。

上質の逸品 北欧モダンデザイン木肘ソファダイニング 3人掛けソファ

北欧スタイルにおすすめなソファですが、和室にもぴったりなデザインです。天然木を贅沢に使用して、木のあたたかみを感じます。美しい木のフレームのデザインが、ワンランク上の和モダン空間を作ります。正面だけでなく、横からも後ろからも美しいデザインです。いろいろな角度から楽しめるので、レイアウトを考えるのが楽しくなりますね。

選べる形 こたつに合わせるフロアコーナーソファ L字タイプ

こちらはソファというよりも、背もたれのついたマットという見た目です。あまりくつろげないのでは?と思うデザインですが、そんなことありません。マット部分に40mm厚のウレタンを使用しているため、ふかふかした感触で心地よく座れます。マットにボリュームがいらない場合は15mmの厚みも選べます。ソファとラグの中間のような感覚で、こたつとの相性もぴったりです。形状はL字型とコの字型から選べ、サイズバリエエーションも豊富です。家族構成に合わせてぴったりなタイプが見つかります。

まとめ

和室に合うソファは意外とたくさんあるということ、そしてコーディネートも簡単にできることをご理解いただけたでしょうか。最近、新築の家では和室がない家も多くなってきました。そんな背景があるからこそ、改めて和室のよさを感じていただければ幸いです。洋室を和モダン空間にしたい場合も今回ご紹介した内容が役立つので、ぜひソファ選びの参考にしてみてくださいね♪

ソファコーディネート提案の最近記事

  1. ネイビーソファのインテリア効果や風水&おすすめ商品を紹介!

  2. 【10畳に置きたいソファ】丁度良いサイズ・デザインはコレ!

  3. 寝室にソファ?メリットとデメリット&レイアウトのコツを紹介!

  4. 【壁が少ないリビング】ソファ配置のコツ&おすすめソファ5選

  5. これでインテリア上級者!赤いソファのコーディネート&おすすめ5選

関連記事

ソファスタイル

おすすめの記事

最近の記事

PAGE TOP