どれだけ部屋を片付けても、なぜかすぐに散らかってしまうことがありますよね。部屋が散らかりやすい原因の一つが、普段からよく使う小物です。リモコンや日用品、アクセサリーなどの小物をきれいに収納すれば、常にスッキリと片付いた部屋になりますよ。そこで本記事では、小物の収納方法や便利な収納インテリアを紹介します。
小物の収納が重要な理由
まずは、小物の収納が重要である理由を紹介します。小物の収納を面倒に感じる方も、まずは小物の収納が重要である理由をチェックしてみましょう。
散らかりやすい

リモコンや日用品など、収納してもすぐに使うからと出しっぱなしにしていると、気が付いた頃には部屋が散らかってしまいます。テーブルやソファの上など、部屋の中でも過ごす時間が長い場所は、小物が溜まりやすいポイントです。
一つの小物だけならそれほど気にならなくても、出しっぱなしにしている小物がいくつもあると、部屋全体が散らかった雰囲気になります。スッキリした部屋を保つため、小物の収納は重要です。
紛失の原因になる

小物を出しっぱなしにしたり、どこに収納したのか分からなかったりすると、紛失の原因になります。毎回違う場所に収納している場合、次に使用する際にどこに片付けたのか分からなくなってしまいます。
最近購入したはずの小物でも、紛失してしまうと、再度購入しなくてはいけません。小物を整頓して使いやすい場所に収納すれば、小物の紛失を予防して余分な出費を抑えられますよ。
過ごしやすさに繋がる

小物の収納は、部屋の過ごしやすさにも影響するポイントです。小物の収納場所が定まっていないと、必要な時に使いたい物を探す時間と手間が発生します。
また、テーブルやソファに小物を置きっぱなしにしていると、インテリアを使用する時に小物が邪魔になってしまいます。普段から小物を同じ場所に分かりやすく収納していれば、小物を探したり移動させたりする必要がありません。
小物の収納方法
小物をきれいに収納して過ごしやすい部屋にするために、空間を上手に使った小物の収納方法を紹介します。部屋の過ごし方や小物の用途にピッタリの収納方法を実践してみましょう。
仕切りボックスの活用

収納のために引き出しを購入しても、引き出しの中で小物が散乱していることがありますよね。引き出しの中で小物が散らかると、収納家具を設置する意味がありません。
引き出しの中で小物を散らかさないためには、仕切りボックスがおすすめです。引き出しを開け閉めするたびに散らかる小物も、仕切りボックスがあれば引き出しの中の収納場所を固定できます。引き出しの中に小物を収納しても、取り出しやすく見えやすい点が便利です。
壁掛け収納
散らかりやすい小物は、壁を使った収納術もおすすめです。ワイヤーラックとフックを使えば、ネクタイやアクセサリーなどを壁にかけて収納できます。引き出しなどに置いて収納すると絡まりやすいネックレスやネクタイなどのアイテムも、壁掛け収納なら手に取ってすぐに使えますよ。
クローゼットの扉の内側に壁掛け収納をDIYする方法もあれば、お店のディスプレイのように、あえて見せる方法もおすすめです。
取り出しやすさ

小物の収納場所を確保しても、取り出しにくい場所に収納していれば不便さを感じてしまいます。特に使用頻度が高い小物が取り出しにくい場所に収納されていると、取り出す作業が面倒で片付ける習慣がなくなってしまいます。
使いたい時にすぐに手に取れる取り出しやすさがポイントです。化粧品はドレッサーや洗面所、日用品はリビング、外出時に持ち歩く小物は玄関など、小物の用途によって適した場所に収納しましょう。
小物の収納に便利なインテリア
小物の収納には、収納家具だけではなくインテリアも活用できます。インテリアによっては収納機能が付いているものもあり、とても便利!小物の収納に悩む方は、インテリア選びの際に収納機能が付いたアイテムを選びましょう。
テーブル

ローテーブルやダイニングテーブルにも、収納機能が付いたアイテムがあります。リビングや一人暮らしをする部屋のテーブルに、様々な電化製品のリモコンを並べて置きっぱなしにしている方も多いのではないでしょうか。
リモコンをテーブルに置きっぱなしにしていると、紛失のおそれだけではなく生活感のある雰囲気を作る原因になります。テーブルに収納機能があるとリモコンなどを収納できるので、テレビやエアコンを使用する際に便利ですよ。
ベッド

ベッドには、床板の下が収納スペースになっているタイプや、ベッドボードに収納スペースがあるタイプがあります。小物の収納には、ベッドボードに収納スペースがあるものが便利です。
眼鏡やスマートフォン、本などを収納できるので、ベッドの付近にサイドテーブルを用意する必要もありません。スッキリ片付いた就寝スペースを作るためにも、小物を収納できるベッドがおすすめです。
ソファ

座面の下に収納スペースがある収納ソファは、小物の収納に便利なアイテムです。収納ソファには、座面の下が引き出しになっているタイプや座面を跳ね上げるタイプ、座面が収納スペースの蓋になっているタイプがあります。
普段から使用する小物を収納する場合は、座ったまま取り出せる引き出しタイプの収納ソファがおすすめです。ブランケットや本などを収納できるので、ソファで寛ぐ時間を楽しみたい方にピッタリです。
まとめ
小物をきれいに収納していると、部屋にスッキリとした雰囲気を作るだけではなく、小物の紛失も予防できます。散らかりやすい小物は、仕切りボックスや壁掛け収納など、空間を上手に使った収納術がおすすめです。また、インテリアを選ぶ際は小物を収納できるアイテムが便利ですよ。収納術や収納機能があるインテリアを生活に取り入れて、整頓された部屋で過ごしましょう。
おすすめの商品
最後に、おすすめの収納ソファを紹介します。小物の収納に便利なだけではなく、デザインや座り心地にもこだわったアイテムばかりです。
収納スペースの少ないお部屋でも大活躍 収納付きソファ 2人掛け
ソファの両サイドにポケットが付いており、リモコンや雑誌などの小物を収納できます。リビングスペースにテーブルや収納家具を設置していない部屋でも、小物をスッキリと収納できますよ。また、座面の下は跳ね上げタイプの収納スペースに。衣類などを収納できるため、収納スペースが少ない部屋におすすめです。座面には厚みのあるクッションが施されており、しっかりと身体を支える座り心地です。
お部屋をすっきりさせることができる多機能な 日本製収納付きソファベッド
座面の下に2杯の引き出し収納が付いたソファベッドです。たっぷりと収納できるので、小物だけではなく衣類や日用品の収納にもピッタリです。急な来客があってもサッと収納できるスペースがあり、きれいな部屋を保ちやすいメリットがありますよ。背もたれには3段階のリクライニング機能が付いており、フラットにすればベッドとしても使えます。幅190cmで安定感のある設計になっているので、大人もゆったりと寛げるアイテムです。
ふっくらとした座面で、程よい弾力 サイドポケット付きコンパクトソファ
ソファの両サイドにポケットが付いており、小物の収納にピッタリです。ポケットは大きめで、充電器やリモコンだけではなく、ノートパソコンや雑誌なども収納できます。ソファに座ったまま手が届くので、ソファ周りをスッキリと整頓した状態に保てますよ。ふっくらした座面にはほど良い弾力があり、長時間座っても疲れにくい座り心地です。
マルチに使えて便利でゆったりと寛げる 日本製マルチソファベッド
ソファやカウチ、ベッドとしても使えるマルチソファベッドです。幅197cmのワイドサイズになっており、身体が大きな方もゆったりと寛げます。付属のスツールを移動させれば、対面で座れるレイアウトも可能。来客時などは状況に合わせて過ごしやすい空間を作れますよ。座面の下は引き出しに。本や季節のアイテムといった小物を仕切りボックスで分類すれば、取り出しやすい収納スペースになります。
ペットアイテムの片付けもラクラク 座面収納庫付きペットソファ ブルー
丸みのあるデザインがおしゃれな雰囲気を作る、ペット専用のソファです。ペットと暮らす方は、専用用品の収納に悩みますよね。こちらの商品は座面の下が収納スペースになっており、お世話グッズなどの小物を収納できます。引っかき傷に強い生地なので、元気なペットが使っても安心。圧迫感のないデザインで、ペットとの暮らしをおしゃれに楽しみましょう♪