あぐらができるほど大きいソファがあるのを知っていますか?ソファに足を載せていると妙に落ち着きますよね。そこで本記事では、あぐらをするのに必要なソファの大きさと大きいソファのメリットとデメリットについて解説していきます。大きいほど快適と感じてしまいがちですが、意外なデメリットもあるので気を付けましょう。
あぐらをかくのに必要な大きさは?
あぐらをかくのに必要なソファの大きさについて解説します。身体の大きさにもよりますが、ここで解説する程度の大きさがあれば、比較的どなたでもあぐらをかけます。
座面の奥行きは60cm程度

まず、一番重要になってくるのは、奥行きです。あぐらをかくために必要な奥行きは大体55cm〜60cmです。ちなみに一般的なソファの奥行きは大体54cm程度なので、身体の小さい方や少しくらい窮屈でも良いという方なら一般的なソファでも十分あぐらをかくことができます。
しかし、座面から足が落ちてしまったり姿勢を正さないとあぐらが出来なかったりすることがあるので60cm程度はあった方がよいでしょう。
横幅は70cm程度

続いて横幅ですが、大体70cm程度必要です。一般的なソファの幅は一人当たり大体60cmを基準に設計されており、幅が180cmなら3人掛けのソファといった形にしていることが多いです。
しかし、これは普通に座る場合の幅なので、あぐらをかきたい場合もう少し幅が必要になってきます。そのため、一人当たり70cm以上の幅があるとゆとりをもってあぐらで座ることができます。
ただし、2人掛けや3人掛け用のソファに、常に複数人座っていることはそれほど多くないでしょう。なので、複数人座れるソファを検討されている方は、そこまで心配しなくても良いでしょう。しかし、一人掛けのソファを検討されている場合は要注意ですよ。
背もたれは高いほうが良い

背もたれも高いほうがくつろぎやすいので、できればハイバックと呼ばれる背もたれが高いタイプをおすすめします。普通に座っている場合は背もたれがさほど高くなくても、浅く座るのでそこまで気になりませんが、あぐらをかく場合は深く座ることが多いので、背もたれが低いと物足りなさやしっくりこないと感じてしまいます。
そのため、背もたれが高いものを選ぶとソファに身体を預けて快適に過ごせるでしょう。
あぐらがかけるほど大きいソファのメリット
あぐらがかけるほど大きいソファのメリットについて解説します。なんとなく想像つくことも多いですが、しっかりと確認していきましょう。
様々な姿勢でくつろげる

あぐらがかける程大きいことで、普通に座る以外の姿勢でもくつろぐことができます。横になってもソファから落ちる心配もないので、昼寝するにはうってつけです。
生活スタイルによっては家にいる間はほとんどソファにいるという方も多いのではないでしょうか。なので座面が大きいソファなら、同じ姿勢でいるのがツラくなったときでも様々な姿勢に変えられるのは大きなメリットと言えます。
背もたれにしっかりもたれかかれる

背もたれにしっかりともたれかかれるというメリットがあります。座面が浅いソファに慣れている方は気づかないかもしれませんが、意外にもソファに普通に座っていると背もたれにしっかりともたれることができません。
足が浮いてしまったり、膝を曲げられなくなったりすることが原因です。しかし、座面が広いと足をソファの上に載せて座れるので、深く座ることができます。そのため、背もたれにしっかりともたれることができ、ソファの快適さを全身で感じることができます。
足が疲れにくい

ソファに限らず椅子などでも長時間座っていることで血流が悪くなり、足がむくんだり疲れたりします。しかし大きいソファなら、適度に姿勢を変えることで、血流が良くなり足が疲れにくいです。
ソファは硬さや高さによって疲れやすいことがあるので、あぐらをかけるくらい大きいソファで足への負担を減らせるのは嬉しいですね。
あぐらがかけるほど大きいソファのデメリット
メリットだけでなく、デメリットもあるので、あなたにとってソファで重要なことをよく理解してメリットを取るかデメリットを避けるか決めましょう。
奥行きが長く立ち上がりにくい

奥行きが長いので、一度座ると立ち上がりにくいというデメリットがあります。なので、頻繁に立ったり座ったりを繰り返す方には不向きでしょう。
また、浅く座ればいいと考えがちですが、ソファは座面の真ん中部分が柔らかく、端に行くにしたがって硬くなるものが多いです。そのため、浅く座ると硬く座りにくいと感じてしまいます。
生活動線を狭める

奥行きが長いことで生活動線を狭めてしまいます。あぐらがかけるほど大きいということは、それだけ部屋のスペースを圧迫するということ。なので、広さにゆとりがない場合は家具の隙間が狭くなり、ソファは快適なのに生活しにくいということになってしまいます。
他にも、テーブルから距離が遠くなるので、テーブルに置いたものをソファから取りにくくなるため、不便さを感じる方もいるかもしれません。
まとめ
本記事では、あぐらをかくために必要なソファの大きさについて解説し、そのようなソファのメリットとデメリットについてもご紹介しました。買う前に本記事を読んでソファ選びで後悔することのないようにしましょう。最後にSOFA STYLEおすすめの大きいソファをご紹介します。
おすすめの商品
こちらでは、SOFA STYLEおすすめの座面が大きいソファを5点ご紹介します。なんとなくでもサイズ感を知っておいて損はないですよ。ぜひご覧ください!
丁度良い ハイバックコイルソファ ファブリックタイプ 1人掛け2台セット
こちらはハイバックで座面が広く快適にくつろげるソファです。肘掛けがなく、座面の両サイドが少し盛り上がっていることで、身体にフィットするように座ることができます。また、あぐらをかくことで普通に座っている以上にソファに負担がかかりますが、ポケットコイルにより耐久性も高く、座り心地も良いソファです。さらに背もたれがハイバックなことであぐらをかいたときでもソファに身体を預けてリラックスできますよ。
スタイル多様 こたつもソファも高さ調節できるリビングダイニング 2人掛けソファ
こちらはリビングやダイニング、どこに置いても活躍してくれるソファです。座面の奥行きが長いことであぐらをかくことができますし、普通に座っていてもゆったりとした姿勢でくつろげます。ソファに長時間いるような生活スタイルの方には特におすすめです。また、ローソファとして使ったり、ソファの組み合わせ次第で様々なレイアウトを作ったりできるのもおすすめポイントです。
贅沢な広々座面 リクライニングソファベッド
こちらは高級感のある見た目でベッドとしても利用できるソファベッドです。ソファベッドは多くありますが、こちらのソファベッドはソファにしているときに座面が広くなるように作られています。そのため、あぐらをかいたりしてソファの上に乗っていても広々していてくつろぎやすいです。また、リクライニングできるので、あなたの体勢に応じてくつろぎやすい形にできます。合皮素材と座面の広さにより、存在感を感じるソファなのでこのソファを置くだけで部屋が大人っぽくなるでしょう。
高級感のあるデザイン カバーリングフロアソファ 1.5人掛けタイプ
こちらはファブリック素材でシンプルなデザインのローソファです。デザインにクセがないので、とにかく座面が広いソファを求めている方にはおすすめのソファです。肘掛けも高すぎず低すぎないので、煩わしさを感じることなく快適に利用できます。座面が低めなことでこたつと一緒に使ってもソファと床との段差を気にすることなく足を伸ばしやすいのもこのソファの魅力です。
レイアウトも自由に、一台二役 デザインマルチソファベッド
こちらは便利な機能がたくさんあるデザインソファベッドです。ソファとスツールを組み合わせれば、大人の男性でも悠々と寝ることができるほどのサイズに。また、スツールを無くせばコンパクトサイズのベッドとしても使うことができます。座面の下に収納があり、容量も多いのでたくさんのものをしまっておけます。スツールの使い方次第で、あぐらをかいても十分な座面の広さを確保できるので、機能性が高いソファをお探しの方はぜひ検討してみてください。