みなさん、おしゃれなリビングといえばどんなお部屋を想像しますか?物が少なく、いつでも人を呼べる憧れのスペース、つまり「おしゃれ=生活感のなさ」が定番ですね。とはいえ、リビングはどうしても物があふれ、生活感が出てしまう場所。どうしたら、おしゃれで生活感のない空間をつくれるのでしょうか。生活感をなくすのに役立つおすすめアイテムも合わせてご紹介します♪
生活感のあるリビングとは?
生活感をなくすには、生活感がどこから出るのかを知ることが大事。まずは、生活感のあるリビングの特徴を見てみましょう。
書類やコードが見える

生活感のあるリビングで目立つものといえば、書類やコード。何気なく置いてしまうダイレクトメールや携帯電話の充電器、家電のコードも生活感を出してしまいます。とはいえ必要なものですから、使った後は片付けやすいレイアウトや十分な収納スペースがあると、生活感を隠すことができますね。
床やテーブルに物が置いてある

床やテーブルに物が置いてあるのも生活感を感じさせてしまいます。特に床に物が置いてあると掃除の度に動かさなければならないので面倒ですし、見た目にも散らかった印象に。机やテーブルに物が置いてあるのも同様です。使った後は何もない状態を作ることで空間がスマートな印象になります。
人を呼ぶには準備が必要

来客がある度に準備が必要なリビングも、生活感があるスペースと言えます。普段使いのものがテーブルに置いてあったり、リラックスタイム用のクッションやブランケットが使ったままの状態で出しっぱなしになっていることも。
準備にそれほど時間と手間がかからない場合は良いですが、人を呼ぶには準備が必要だと思う場合はレイアウトやスペースの使い方を変えてみると良いかもしれません。
リビングの生活感を隠すメリット
人が暮らしているのですから、どうしても出てしまう生活感。あなたのお部屋はどうでしたか?では次に、リビングの生活感を隠すメリットをご紹介します。
すっきりして見える

リビングの生活感を隠すと、広さに関わらずお部屋がすっきりして見えます。生活感のないリビングと聞くとモデルルームのような殺風景なスペースをイメージするかもしれませんが、普段使いのものを収納するなどして生活感を隠すことで部屋のスペースを有効活用することができます。
また、床や家具に置かれている物の量が少ないので掃除がしやすいのも魅力のひとつです。片付けが苦手だという人も生活感を隠すだけで簡単にきれいなリビング作りができます。
気持ちのオンオフが切り替えできる

気持ちの上でオンオフが切り替えやすくなるのも、リビングの生活感を隠すメリットとして挙げられます。最近ではリビングをワーキングスペースとして使う人も増えました。
リビングの生活感を隠すと、パソコンをリビングにセッティングするだけでワーキングスペースになります。仕事が終わったときにパソコンを収納できれば、気持ちもスッキリ!簡単にオンオフを切り替えることができます。
1つのスペースを多用途に使える

1つのスペースが複数の用途で使えるのもリビングの生活感を隠すメリットのひとつです。
家族団らんの時間にはリラックススペースとして使い、来客時はそのまま応接スペースとして使うことができます。テーブルセンターを変えたり少し花を飾るだけでも雰囲気を変えておしゃれにまとめることができますね。
生活感を隠すおすすめのアイテム
続いて、生活感を隠すのに役立つアイテムをご紹介します。
ソファカバー

ソファカバーは、ソファのくたびれ感や普段使い感を隠してくれる便利なアイテムです。ソファが見えてしまうと素材によっては生活感を感じてしまうこともあります。ソファカバーは普段のソファと違ったテイストにしてくれるので、来客があるときにソファカバーをかけて雰囲気を変えることができます。
また、ファブリックのソファだと人によっては来客が座ることに抵抗を感じることもあります。そういった場合にもソファカバーがあると安心です。
扉付きシェルフ

リビングのスペースに余裕がある場合は、扉付きシェルフも生活感を隠すのに役立ちます。三段ラックや衣装ケースなどリーズナブルに揃えられる収納アイテムもありますし、シェルフに目隠しの布をかけて中の物が見えないようにする方法もあります。
でも、生活感を隠すといった観点からはもうひといき。シェルフに扉が付いていれば中が見えず見た目がすっきりするので、急な来客があっても身の回りの物をサッと収納できます。
収納付きソファ

コンパクトなリビングやできるだけ収納アイテムをリビングに置きたくない場合におすすめなのが、収納付きソファです。
ソファの座面下が収納スペースになっていることが多く、座面クッションを外すものや座面下に引き出しがついているものなどがあります。収納したいものを取り出す頻度や量に合わせて選ぶようにしましょう。
まとめ
リビングの生活感を隠すと、くつろぎスペースを広く使うことができます。また、来客のときもあわてる必要がないので、ストレスなくいつでもゲストを迎え入れることができるのも魅力です。限られたスペースを有効活用してできるだけ生活感を隠すと、ワンランク上のおしゃれなリビングができあがります。ご紹介したアイテムも参考に、おしゃれなリビング作りにチャレンジしてみてくださいね。
おすすめの商品
生活感のないリビング作りに役立つおすすめのソファをご紹介します。
モダンなデザイン!ゆったりとくつろぐことができるソファベッド




モダンなデザインで幅広いインテリアに取り入れることができる、シンプルなソファベッドです。ブラック、アイボリー、レッド、ブラウンの4色から選ぶことが可能。ソファとして使うことができるだけでなく、座面を引き出すだけでベッドスタイルが楽しめます。3ステップで簡単に切り替えるところができるのもポイントです。合皮を使用しているため、飲み物をこぼしてしまってもサッとふき取り綺麗にすることができるのも嬉しいですね。
モダンデザインですっきり♪ベッドにもなる100cmソファベッド




上品なファブリックが目を惹く、洗練されたデザインのモダンデザインソファベッドです。座面を引き出すとカウチソファやベッドとしても使うことができ、ソファベッドの中でも珍しくベッドにしてもヘッドボードがあるのが特徴です。コンパクトな1人暮らしの部屋なら、昼間はソファ、夜はベッドとして使い分けるのもスペースを有効活用できておすすめです。カラーはグレー、ダークネイビーからお選びいただけます。
都会的なスペースにぴったり!レイアウト自由自在のコーナーカウチソファ

都会的なスペースにぴったりの、レザー素材を使用したコーナーカウチソファです。高級感のあるレザー生地なので、ソファ周りを片付けるだけで生活感を簡単に隠すことができます。2人掛けソファと1人掛けソファのセットになっていて、レイアウトを自由に組み替えることができます。軽量設計なので、来客時には簡単に移動させて対面スタイルも楽しむことが可能です。カラーはブラック、アイボリーの2種類です。
気品あるお部屋作りに♡ホワイトレザーの2人がけソファ




モダンインテリアやナチュラルインテリアに映える、シンプルで上品なホワイトレザーの2人がけソファです。背もたれのクッションが上下に分かれていたり、肘掛けが斜めに設計されていたりと細部までこだわってつくられています。スチール脚は取り外すこともでき、ソファ周りの雰囲気を変えることができます。座り心地はやや柔らかめ。しっかり体を支えてくれるので長時間座っても疲れにくいのが特徴です。来客があるときは、薄いキルトケットをかけて来客仕様にするのもおすすめです。
リビングをすっきりと!多機能な収納付きソファベッド




座面下に引き出しが2杯ついた、収納付きソファベッドです。カラーはアイボリー、ブラウン、イエローベージュ、ブラックの4色からお選びいただけます。座面下に引き出しがあるので、来客があったときにはサッと小物を収納してリビングをすっきりさせることができます。また、背もたれにはリクライニング機能がついているので、お昼寝スペースとしても重宝します。また、生地にはPVCレザーを使用。汚れが気になるときにはサッと水拭きできるので清潔感を保つことができて安心です。